1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今学習すれば、あなたは夢が叶う。
2. あなたが無駄にした今日は、どれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
3. 物事に取りかかるべき一番早い時は、 あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。
4. 今日やるほうが、 明日やるよりも何倍も良い。
5. 勉強の苦しみは一瞬のものだが、 勉強しなかった苦しみは一生続く。
6. 勉強するのに足りないのは 時間ではない。努力だ。
7. 幸福には順位はないが、 成功には順位がある。
8. 学習は人生の全てではないが、 人生の一部として続くものである。
9. 苦しみが避けられないのであれば、 むしろそれを楽しめ。
10. 人より早く起き、人より努力して、 初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
11. 怠惰な人が成功する事は決してない、 真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力を備えた者である。
12. 時間は、一瞬で過ぎていく。
13. 今の涎は将来の涙となる。
14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15. 今日歩くのを止めれば、 明日からは走るしかない。
16. 一番現実的な人は、 自分の未来に投資する。
17. 教育の優劣が収入の優劣。
18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19. 今この瞬間も相手は読書をして 力を身につけている。
20. 苦しんでこそはじめて進める。
知識と行動
人生は目に宿る
出、見、問い、聞く
「世界から元気を届けるメッセージプロジェクト」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界からのはげましの声をJICAが届けてくれていました。
感動しました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「世界から元気を届けるメッセージプロジェクト」
JICAボランティア有志
http://www.worldmessage.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母が一人で逝った
いつまでもお元気で・・・
PTSD(心理的外傷後ストレス障害)治療の切り札
東北のPTSD(心理的外傷後ストレス障害)は深刻の様ですけど、
精神科の治療は時間がかかって大変ですね。
そこで、日本ではまだまだこれからのなかもしれませんが、
PTSDの治療にEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)を試してみては如何ですか?
素人からみると、EMDRって、ちょっと催眠術みたいで?怪しいけど・・・
「PTSDには劇的に効く」と知ってる精神科の先生が言われていました。
東北の被災地でPTSD治療に活かされるといいですね。
ぜひPTSDの被災者を救ってあげて下さい。
手頃な道具も出てきました。海外では盛んなんですね・・・
アメリカからi-phoneの医師用のアプリも出てきました。
『EMDR For Clinicians』が評判みたいです。
1,700円位でダウンロード出来るみたいですよ。
また、この他の診療科、施設、地方についても、多くの求人を頂いております。
先生の希望条件をご連絡頂ければ、それに沿って探させて頂きます。
宜しくお願いします。
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
逆境に立った時
逆境に立った時、いつもこの少年を思い出すようにしています。
いかなるハンデや、逆境も、 悲嘆し、怒るだけでは成長しない!
飯田史彦著「生きがいのマネジメント」より
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ある十△才の少年の手紙から・・・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「はじめまして。びょうきを することによって
せいちょう させていただきました。
すべてが このぼくを せいちょうさせる
ためのものだと きづき トラブルが わるいこと
ではなく、よくなるためのもの
であることに きづき すべて よいことに おもえて
すべてに かんしゃせずには いられなくなりました。
なにかあるたびに これは なにをきづかせようと
されているのだろう とかんがえ そこに かくされた
いみを さぐるようになり それに きづいたときに
トラブルが よろこびに かわり これを じっせん
できるように なれば また ひとつ せいちょう
させていただけるという かんどうに かわります。
みみが かたほう きこえなくなり りょうめが
みえなくなり かっとうが ありましたが それを
のりこえようと ちかった ことは いまも
あきらめないで つづけています。
せっかく まなんだことを じっせんして
もっともっと せいちょうして やくだつひとに
なりたいと おもっています。
とにかく はやく あるけるように なりたい。
そこから また あたらしい チャレンジが
まっていると おもいます。
めちゃくちゃな ぶんしょうで すいません。
せんせいの ごけんこうと ごかつやくを
こころから おいのりしております。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人間は、このような逆境にありながら、なぜ人の健康まで
祈ることが出来るのだろうか・・・・・
飯田史彦著「生きがいのマネジメント」より
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
オノ・ヨーコさんからメールもらいました
先日、オノ・ヨーコさんからメール頂き、感激しました。
私も応援しています。
皆さんの応援も宜しくお願いします。
Dream Power ジョン・レノンスーパー・ライヴ
世界の子供たちに学校を贈ろう!
http://www.dreampower-jp.com/
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
変化に対応しよう
いろいろ忠告を受けた。
のんびりはしてられない・・・変化に対応しよう!
東京への1極集中から分散が始まっている・・・
激動の時、流されないようにしよう!
チーズと一緒に動きましょう!
It is not the strongest of the species that survives,
not the most intelligent,
but the one most responsive to change.
生き残るのは最強の種でもなければ、
英知にすぐれた種でもない。
最も敏感に変化に対応する種である
C.R. ダーウィン
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
「TEAM という言葉に、I という文字はない」
I am counting on you !
日本の皆さん!日本を良くしましょう!
何も特別な事でなくても、前向きになりましょう!
一人ひとりを頼りにしています!
みんなの持てる日常で・・・力いっぱい、精一杯・・・
働いて・・・遊んで・・・
食べて・・・笑って・・・
慈しみ合い・・・助け合って・・・
「TEAM という言葉に、I (私だけ) という文字はない」
という事を忘れないで
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
内視鏡
HOLA!
きょうは思い出した事件を紹介します。
ミクシィで前にも紹介した事件ですが・・・
・・・皆さんガムを噛み過ぎないようにしましょう!・・・
数年前、救急病院の医師スカウトのころ・・・・
やりました!やりました! 生まれて初めて、胃カメラ!
病院の職員飲堂で昼飯くって、事務所に戻ったら・・・
何と奥歯のカブセモノが無い!
「食っちまった!」と事務長に言ったら、
「大きいのか?」 と事務長
「奥歯のクラウンですから大きいです・・・」
「食っちまったじゃないだろう!すぐ内視鏡だ!」と何と!
直ちに救急へ行かされ!
そこは2次救急病院手際が良い!
レントゲン、くっきりと胃に写ってた。
「これは出さないと内臓に穴が空く」!
なんて事務長にニヤニヤと脅され・・・
楽しんでるなコイツ?・・・ なんて思いつつ・・・まいった・・・大事になったと後悔した・・・
TVレントゲンで内視鏡下で取り出そうと、
これまた太い内視鏡を入れられた。
ポリペク(内視鏡下手術)に使うやつ。
ワイヤーで巻きつけて引っ張り出そうとのこと。
何か先生燃えている!
いい練習相手か?
職員相手だから気が楽か???
「アグ~・・・アギ~・・・オエ~・・・」と言ってやっていると。
十二指腸の奥の奥までしっかり見せてもらった。
残念ながら、奥歯のクラウンは十二指腸から小腸へ行ってしまった・・・
ご存じのように内視鏡は小腸までは届かない。
先生からはつまらなそうに「残念~!」
「まっ、入ったものだから出るだろ・・・」
「胃はきれいだったよ!」 だって
「だったら最初から、そうすれば良いのに・・・」と
料金5千円位払って、どうもすっきりしない。
事務長は「毎度あり」と嬉しそう・・・コノー!
事務長、先生どちらも
「お尻から出てくるまで、よーくチェックするように」とのこと。
「チェックってトイレですか?」
「そうだよ、よくかき混ぜて、奥歯のクラウンが入っていないか調べなさい」
「えー、マジッすかー!」と言うと、
事務長、先生とも「もし出なかったら、開腹手術!だよ」
「あ、それと下痢しないように!出るスピードが速いと直腸が切れるぞ」
などと、さんざん脅された・・・
まいった・・・
でも、翌日、僕は切れ痔になった・・・
一件落着!
チーと汚い話で完便、いや勘弁下さい・・・
ichi61155176@gmail.com
Make peace with imperfection
小さいころ大好きだったBruce Lee の教えを、あらためて心に・・・
”Make peace with imperfection” 「奇跡は、未熟な自分を許したときに起こる」
ブルース・リーが「グリーンホーネット」の加藤役でブレイクする前、
住んでいたガレージで、カンフーを教えていた。
弟子のジェームズとジョー、ジョーはすでに50代、ハイキックがジェイムズの様にできない・・・
38歳でブルースの教える華麗な技を会得していくジェイムズを見て・・・落ち込むジョー。
ブルースは「ジェームズと自分を比べて落ち込んでいないか?」
核心をつかれてハッとするジョーに、ブルースは言った・・・
「不得意なことが原因で、得意なことが見つかることがある。
そんな奇跡は、完全じゃない自分を許したときに起こるもの。
自分の不完全さが許せれば、他人の不完全さも許せる、
ひとまわり大きな人間に成長できるんだ」
誰しも未熟な自分に腹が立ったり、人の欠点ばかりが目につく事が多い・・・・
自分や人の欠点ばかりに気をとられている・・・
そんな時、ブルースの教えを思い出そう!
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
<ichi61155176@gmail.com>
公団空き家を被災者に
全国の公団住宅の空き家(約2000棟以上?)と
耐震不足や老朽化で取り壊し予定の住宅(東京都だけで1000戸)を
東日本大地震・津波の被災者の為にすぐに貸し出すべき。
そうすれば、コミュニティ毎にまとまって引っ越しでき、
仮設住宅よりも早く、供給出来、必要な電気、ガス、水道もすぐに供給出来る。
仮設住宅を建てるにも予算がかかる。
仮設住宅の不足分をすぐに解消できる。
URもそれくらいの事は出来ないのか?

<ichi61155176@gmail.com>
災害研修
今回の災害は他人ごとではない。
岩手のある市の災害救援は生き残った市の職員たった4名で、
集団疎開するかどうかを数千人の被災民相手に奔走していた・・・
その市の職員も家族が流されていた・・・
全国の市役所の防災課の課長は、6か月間、東北に出向するべきだ!
災害援助をNPOに混じって体験して、
その体験を自分の市の防災に活かすという、人事をするべき!
政府の方から命令してもいいのでは。
海外視察とかなんとかいって、観光旅行で、ノホホント税金使っている役人に
これほどの研修はないと思う。
公務員よりNPOの方が、活躍している。
他の地方の公務員が、「前例がないとか、規則にない」とか、
前例にない事をやらないなら、
今回の様な前例にない災害は防げる訳がない。
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
「日本を勇気づけるさまざまな善意」に感動!
みなさんは大丈夫でしたか?
皆さん、地震は大丈夫でしたか?
これをご覧になられているという事は、ひと段落したしたと思います。
無事で何よりでした。
ますます被害の実態がはっきりして来ました。
もし、被害を被られた方、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。
すごいゆれでしたね・・・・私もしっかり帰宅難民でした。
うちの会社も、潰れそうにうねりました。結構怖かったです。
15時半には、新橋をJRに沿って帰宅のため歩き出しました。
結局、東京新橋から横浜市都筑区まで8時間半ほど歩くことになろうとは。
28km?歩きました。
最初JRが動き出したら・・・なんて考えが甘いのは、気が付くのに時間がかからなかったです。
JRがダメなら、東急がどうかと、目黒通りを西に歩く。
結構ブロック塀が倒れている。
目黒通りから二子玉川へ、多摩川の橋は歩道の人が溢れて車道まで歩いていた。
歩道が渋滞して3回目の青信号で渡れました。
国道246号の歩道も人が列をなして歩いてました。
所々、停電してましたが、246の信号は、わきの発電機が動いていて、
ついてました。
沿線のコンビニは食料品がほとんど売り切れ、POSも止まっているし、配達もないから、補給が止まっている。
246沿線のソバ屋は大繁盛、結局みんな帰っても停電で食べるものが無いみたい。
おかげで、今日は足が棒で、腰痛や、故障している膝が痛くなってしまいました。
幸い今回は、首都圏については、大した事が無かったけど、
同じ事が首都圏で起こった時を考えるとゾットしますね。
やはり東京に機能を集中しすぎです。
もっと人物金を全国に分散しないと。
万一の時に国家的な壊滅的な状況になる。
運輸省が名古屋にあってもいいと思う。
大阪が大蔵省でも。
何でもいいからもっと国家機能を分散すべきだと思う。
集中にはコストダウンの効果があるとは思うが、地方が疲弊する。
どう考えても、危機管理的に問題がある。
天災に対して人間がどれだけ非力か。
どんな工夫をしようとも。
これだけ集中すれば弊害があるのは当然だ。
反対も多いけど遷都なんかも良いと思う。
今の東京は危険だ。
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>
ichi61155176@gmail.com
逆スカウト
国技は武道で入れ替え制
A very big hello to you!
今日は日本の国技について。
いじめ、暴力事件、賭博、恐喝、・・・・・
今度は八百長!せっかく横綱が頑張ってるのに・・・
日本人は弱いし、競技人口も少ない。
、
僕は本当のすもうの試合をライブで見た事が無い。
それくらい一般的でない。
国技である事を良い事に、相次ぐ不祥事。
もう相撲は格下げ!相撲は国技として、特別扱いできないね。
1つにすると不正が出やすいなら増やそう!
柔道・剣道・空手・合気道の4つの武道を加えて、
日本国技は5つの「武道」とする。準国技に弓道・馬術・薙刀・流鏑馬などなど
相互に進興を切磋琢磨させ、かつチェックさせる。
不祥事や成績不振の時は、準国技と入れ替えを行う。
これで、柔道や剣道などの専門家もさらに安心して切磋琢磨出来、
伝統の武道を振興できる。
柔道なんか日本が広めたオリンピック競技なのに、
フランスより競技人口が少ない。でも、これでオリンピック強化も簡単。
剣道については、江戸時代まで日本にはたしか90万人の武士がいた。
その良い意味での武士道精神を未来に残す必要もあるのでは・・・
名案じゃないかな???
ドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>