詐欺グループは、日本語のワンクリック詐欺で、情報窃盗する為に、googleに4000ドルも支払っているらしい。
googleも詐欺グループの利用を停止をするべきだ。
このサイトはマルウェアの拡散を手助けしてしまうのではと、以前からシマンテックが問題視していた。
へんなものをクリックしたら危険。ワンクリックで感染してしまうらしい。
最近では全く関係ない、「田中真紀子」などのキーワードでも、ワンクリック詐欺につながる可能性があるようだ。
「情報窃盗アプリのダウンロードを仕向ける Google Play 上の日本語ワンクリック詐欺」
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/google-play-2
年明け以降、日本語のワンクリック詐欺が Google Play で猛威を振るっています。
詐欺師たちは、1 月末から 700 個にも及ぶアプリを公開しています。
新しいアプリは日々公開されており、Google Play にアプリを公開するために詐欺師たちは
25 ドルの登録料を払い、これまでにおよそ 4,000 ドルを費やしています。・・・