「中東呼吸器症候群(MERS)」致死率50%!中国で流行した「SARS」より高い致死率。

中東で発生している、新種のMERSコロナウイルス感染症「中東呼吸器症候群(MERS)」の致死率が今のところ非常に高い!
全体として、昨年9月からこれまでに、WHOに報告されたMERSコロナウイルスの確定患者は44人で、このうち22人(50%)が死亡。
2003年中国で発生したSARSコロナウィルスは「報告症例8,096人、死亡774人(9.5%)」であった。※
「中東呼吸器症候群(MERS)」
ヨルダン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦からWHOへ確定患者の報告あり。
さらに、フランス、ドイツ、チュニジア、英国からも患者の発生報告があったようで、中東から治療のために搬送された患者や、中東から帰国した後に発症した患者だそうです。
これらの後から発症した患者は、フランス、チュニジア、英国では、中東への渡航歴がなく、確定患者や疑い患者の濃厚接触者のようで、これらの方に限定的な地域内感染がみられました。

予防対策として
海外渡航時には、手洗いの励行や動物との接触を避けるなど、一般的な衛生対策を心がけていただくとともに、MERSコロナウイルスの患者が発生している国に滞在した後に、発熱や咳などの呼吸器症状が現れた場合には、検疫所にご相談ください。

新型コロナウイルスに関する「よくあるご質問」
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ka/hcov-emc/2186-idsc/3586-faq-corona.html 

厚生労働省検疫所『2013年05月24日更新 中東で発生している新種のコロナウイルス感染症について(更新18)』 http://www.forth.go.jp/topics/2013/05241532.html 

※SARS(重症急性呼吸器症候群)
中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)の呼称で報告され、これが新型のコロナウイルスが原因であることが突き止められた。
わが国においては、同年4月に新感染症に、ウイルス が特定された6月に指定感染症に指定され、2003年11月5日より感染症法の改正に伴い、第一類感染症としての報告が義務づけられるようになった。
前回 の集団発生は2002年11月16日の中国の症例に始まり、台湾の症例を最後に、2003年7月5日にWHOによって終息宣言が出されたが、32の地域と 国にわたり8,000人を超える症例が報告された。

2003年12月31日時点のデータによれば、報告症例数は、2002年11 月〜2003年8月に中国を中心に8,096人で、うち774人が死亡している。
1,707人(21%)の医療従事者の感染が示すように、医療施設、介護 施設などヒト−ヒトの接触が密な場合に、集団発生の可能性が高いことが確認されている(表)。
起因病原体特定のためのWHOを中心とした各国の協力と、古典的「隔離と検疫」対策を用いて収束がはかられ、2003年4月16日の新型のSARSコロナウイルス(SARS-CoV)特定に続き、7月5日終息宣言が出された。


NIID 国立感染症研究所 
http://www.nih.go.jp/niid/ja/ 
IDWR(感染症週報)最新号(PDF) http://www0.nih.go.jp/niid/idsc/idwr/latest.pdf  

注意!! 詐欺グループが、今年すでに700個のワンクリック詐欺をgoogle playに公開!

詐欺グループは、日本語のワンクリック詐欺で、情報窃盗する為に、googleに4000ドルも支払っているらしい。
googleも詐欺グループの利用を停止をするべきだ。
このサイトはマルウェアの拡散を手助けしてしまうのではと、以前からシマンテックが問題視していた。
へんなものをクリックしたら危険。ワンクリックで感染してしまうらしい。
最近では全く関係ない、「田中真紀子」などのキーワードでも、ワンクリック詐欺につながる可能性があるようだ。

「情報窃盗アプリのダウンロードを仕向ける Google Play 上の日本語ワンクリック詐欺」 
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/google-play-2 

年明け以降、日本語のワンクリック詐欺が Google Play で猛威を振るっています。
詐欺師たちは、1 月末から 700 個にも及ぶアプリを公開しています。
新しいアプリは日々公開されており、Google Play にアプリを公開するために詐欺師たちは
25 ドルの登録料を払い、これまでにおよそ 4,000 ドルを費やしています。・・・

 

産業看護研究会 開催情報

====================================================================
◆産業看護研究会の開催情報 (神奈川産業保健推進センター 主催)

 これから受講できるセミナーをご案内します。セミナーはすべて無料の様です。
 以下の申込は、神奈川産業保健推進センターのホームページの以下のURL
 から(「研修・講習会・交流会のご案内」 のコーナー)お願いします。
  https://www.sanpo-kanagawa.jp/kensyu/

○ マトリックス研究会
 マトリックス研究会は、産業看護職で業務の進め方に悩んでいる方、困っ
ている方、学習したい方の集まりです。会員制で運営しており、入会希望の
方は、申込みを神奈川産業保健推進センターあてにお願いします。
 □ 研究会の目的
 1.産業看護業務を進めるには産業看護職が当事者意識をもって組織的に
  対応し、問題解決に当たることが重要なことから、その問題解決の知識
  ・技術を習得すること。
   具体的事例から研究を継続し成果を産業衛生学会に発表すること。
   新人から問題解決のために整理ができるように産業看護の看護課題、
  産業看護機能、管理ポイントのIT化にむけ研究すること。
 2.研究会を通じて、産業看護に携わる仲間づくりを行うとともに、仲間
  同志のサポートにより一人ひとりが労働衛生専門の看護職として育つこ
  と。
 3.事例解析は、相互に意見交換しながら、全体的、多面的に捉えた方策
  ・計画に基づき行動ができることを目指す。
  (参加者の自学自習・相互啓発)
 □ メンバー
   産業看護職が中心ですが、組織的対応(マネージメントスキルの育成)
  に関心のある方で、経験年数は問いません。
   平成5年以降、講師として北尾先生にご指導いただいています。

なお研究会のバックナンバーは神奈川産業保健推進センターHPの次のサイト
からご覧いただけます。http://www.sanpo-kanagawa.jp/mm.html

・日 時 平成25年5月25日(土)10:00~16:30
 テーマ (未定)
 場 所 神奈川産業保健推進センター研修室

・日 時 平成25年6月22日(土)10:00~16:30
 テーマ (未定)
 場 所 神奈川産業保健推進センター研修室

・日 時 平成25年7月27日(土)10:00~16:30
 テーマ (未定)
 場 所 神奈川産業保健推進センター研修室

・日 時 平成25年8月24日(土)10:00~16:30
 テーマ (未定)
 場 所 神奈川産業保健推進センター研修室

・日 時 平成25年9月28日(土)10:00~16:30
 テーマ (未定)
 場 所 神奈川産業保健推進センター研修室

====================================================================

リワーク支援フォーラムのご案内

====================================================================

 
◆リワーク支援フォーラムのご案内
  これから受講できる開催情報をご案内します。申込は、直接、横浜リワーク支援フォーラム 事務局へお願いします。

  第4回横浜リワーク支援フォーラム 症例検討会
   (横浜リワーク支援フォーラム、神奈川産業保健推進センター 共催)

日 時  平成25年6月19日(水)19:00~21:00

場 所  横浜市総合保健医療センター 4F 講堂
      (横浜市港北区鳥山町1735)

プログラム(予定)

    1)ヒルサイドクリニック
      2部制で行うリワークプログラムでの実践等について

    2)リワーク支援青山会
      就労移行支援事業所での再就職を含むリワーク支援等について

    3)神奈川産業保健推進センター 産業保健相談員 新津谷 真人 先生
      社内リワークセンターの設置と運用の実際

    4)プレワーク研究会
      リワークプログラム修了後の職場復帰支援事業等について

申込先  横浜リワーク支援フォーラム 事務局 塩崎 一昌 様宛    電話:045(475)0001

====================================================================