期待の再生医療:自己培養軟骨が保険適用!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

素晴らしい物が保険適用になりました。

もしかしたら、ぼくの膝痛もお世話になるかもしれません。
自家培養軟骨ジャック:保険収載のお知らせ
株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
http://www.jpte.co.jp/index.html 

【保険適用の概要】

販売名 : ジャック

保険償還価格 : 2,080,000円(使用した個数に係わらない)

決定区分:C2(新機能、新技術)
(新たな機能区分が必要で、それを用いる技術が評価されていないもの)

主な使用目的:
本品は、患者から採取した健常な軟骨組織より分離した軟骨細胞を培養し、患者自身に移植する自家培養軟骨である。
軟骨細胞を含むアテロコラーゲンゲルを欠損部に移植することにより、臨床症状を改善する。
適応疾患は、膝関節における外傷性軟骨欠損症又は離断性骨軟骨炎である。


http://www.jpte.co.jp/ir/library/JACC_20130313.pdf
  

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他社セミナーの案内

問い合わせなどは、下の関係部署に直接お願いします。
==================================

 NPO健康開発科学研究会 「2013フォーラム ヘルスリテラシー」

世界的に健康格差が進む中D. Nutbeam 氏が提唱(1998)する
「健康情報を調べ、得、理解し、効果的に利用する能力」と定義されたヘルスリテラシーが注目を集めている。
社員に健康の自己管理能力を高める施策を推進してきた日本の企業は多く、職域においてもその活用が期待されている。
そこで今回のフォーラムにおいて、ヘルスリテラシーの概念や最新の動向、指標について理解を深め、
産業保健におけるヘルスリテラシーの活用について検討したい。

      主催   (独)労働者健康福祉機構 後援  

   日時  平成25年5月31日(金) 13:00~

   場所  全電通労働会館 2F 全電通ホール (東京都千代田区神田駿河台3-6)

   参 加 費  NPO健康開発科学研究会・会員は無料。その他、非会員は参加費¥3,000。

     詳しくは、バイオコミュニケーションズ㈱へ直接、HPから御確認ください。
     http://www.ii-bio.com/index.html

     開催案内や申込みフォームは以下のURLから直接お願いします。
     http://www.ii-bio.com/reference/2013_forum.pdf
     https://secure11.hs.kddi.ne.jp/ii-bio.com/form/kenkyukai2form.html

==================================