◇◆ 名古屋市内の注目求人(その3) ◆◇

名古屋市内 注目求人(その3)

名古屋市内のおすすめの医療法人から、新規開設の管理医師求人です。
人気のエリアですので、行き違い充足のこともございます。
興味有る先生はドクターハートエージェント市川dr-heart@a05.itscom.netまで返信お願い

します。
================================
医療法人@@@会 ◆◇◆◇クリニック
募集科目:内科、皮膚科、形成外科、婦人科、美容皮膚科、整形外科など
     先生の診療科でご相談下さい。やりたいことをご相談下さい。検討いたします。
業務内容:外来、管理医師
募集人数:1名
勤務: 常勤管理医師 4日(32時間)以上  
勤務開始時期:4月以降
勤務時間:月~土 10:00~19:00
       日 10:00~13:00
報酬:週5日として年間報酬1000万~2000万円(税込) 
休日:日・祝日
業務体制:1診
場所:最寄り駅より徒歩数分エリア予定
備考:常勤が決まりましたら、非常勤医師も募集
   定期非常勤医師 時給1万~2万円(科やスキル・時間帯・曜日によって異なります)
=================================
興味ある方は<dr-heart@a05.itscom.net>に返信お願いします。
さらに詳しい情報を送ります。匿名での応募も可能です。
その際は、ご挨拶させていただく候補日も合わせて連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

◇◆ 名古屋市内の注目求人(その2) ◆◇

名古屋地区注目求人(その2)

名古屋市のクリニックグループより、市内にあるクリニックからおすすの求人です。
人気の医院ですので、行き違い充足のこともございます。
興味有る先生はドクターハートエージェント市川<dr-heart@a05.itscom.net>まで返信お願いします。
================================
医療法人社団***会 ◆◇◆◇医院
募集科目:内科、皮膚科、形成外科、美容皮膚科、のいずれか。
     その他診療科についても、応相談。
必要とするスキル:特に無し。管理医師未経験でも歓迎。
業務内容:外来。常勤管理医師として、週4日(32時間)以上の勤務。
募集人数:1名
勤務開始時期:4月~
勤務時間: 月~金 10:00~19:00
        土 10:00~15:00
報酬:税込年俸1,000万~2,000万円経験スキルにより面談後提示。(先生の希望を交渉します) 
交通費:別途支給。
休日:日曜日・祝日
業務体制:1診
場所:最寄り駅より徒歩数分
=================================
興味ある方は<dr-heart@a05.itscom.net>に返信お願いします。
さらに詳しい情報を送ります。匿名での応募も可能です。
その際は、ご挨拶させていただく候補日も合わせて連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

厚生労働省委託事業「メンタルヘルス支援センター」(無料)

◇◆ 厚生労働省委託事業「メンタルヘルス支援センター」(無料)をご利用ください。

・窓口相談

 専門家が、メンタルヘルス不調の予防から職場復帰までの相談に応じます。

・個別訪問支援

 専門家が、事業場を個別に訪問し
 1)事業場としての体制整備(衛生委員会等での調査審議の仕方を含む)
 2)一般従業員・管理監督者向けの研修
 3)「心の健康づくり計画」策定のサポート

※「心の健康づくり計画」策定例は、神奈川労働局HPの以下のURLから入手可能
 http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/anzen_eisei/oshirase/kokoro_keikaku_sakuteirei.html
 4)「職場復帰支援プログラム」作成のサポートなど、メンタルヘルス対策の進め方   をお手伝いします。

なお、この事業の概要は次のサイトでご覧ください。

    http://www.sanpo-kanagawa.jp/sien/gaiyou.html

胆管ガンに関する電話相談フリーダイヤル

昨年、私は意外な組み合わせだと思ったのですが、労災認定されつつあるようですね。
印刷事業所と胆管ガンについて電話相談出来るようですので活用されてください。
昔勤務していたとか、今勤務しているとか、同じ様な有機溶媒を仕事で使っているとか・・・心配ですね。
最寄りの産業保健推進センターが相談に乗ってくれるようです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
○ 胆管ガンに関する電話相談(全国共通)フリーダイヤルの開設について
産業保健の専門家による「電話相談」をフリーダイヤルで実施しており、
全国からの相談に対応します(フリーダイヤルは、対応可能な窓口につながります)。
なお、携帯電話、P H S 、公衆電話からの通話も可能です。
 ☆ フリーダイヤル 0120-688-224
 ☆ 対応時間 火曜日・水曜日・木曜日 13:00~17:00

印刷事業場等、有機溶剤使用業務の就業経歴があり、黄疸や白色便など、胆管ガンへの
罹患が疑われる等の不安を抱えながら、まだなお専門医等の診断を受けていない場合には、
必要に応じ、当センターの産業保健相談員である医師から、電話相談窓口での健康相談を通じ、
労災病院での受診に向けた紹介状を交付することができることになっています
(最寄りの産業保険推進センター・連絡事務所に直接、来所くださる必要があります)。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

労働者健康福祉機構メンタルヘルス電話相談

 〇 メンタルヘルスに関する電話相談(全国共通)」フリーダイヤルに
  ついて

   労働者健康福祉機構は、東北太平洋沖地震の被災労働者等からの
  メンタルヘルスに関する相談窓口のフリーダイヤルを開設しました。
   本フリーダイヤルは、全国どこからでも次の電話番号でつながり
  ますが、最寄りの産業保健推進センターではなく、回線の空いてい
  る産業保健推進センターに接続します。
   フリーダイヤルは
    メンタルヘルス 0120-226-272

  です。被災地の事業場などにお知らせください。

 
 ○ 東日本大震災関連情報について
   震災発生以降、被災地等を対象とした特例制度等が多数示されております。
   厚生労働省HPに震災関連情報をまとめたサイトがありますので、参考にしてください。
   厚生労働省の震災関連情報は次のサイトからご覧ください。
   http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014ih5.html

出、見、問い、聞く

本年もよろしくお願いします。ITでのご挨拶が遅くなりました。
年明け早々法事で、喪が明け、今週から急いで、年始挨拶の営業を活動中。
MRの頃の様に引き締まりますね。
やはり、リアルは重要。畏敬の念を大切にしよう。
ドラッカーも著書「プロフェッショナルの条件」で
「外に出、見、問い、聞かなければならない」
と書いてる。
やはり、人は人からしか学び得ないのだと思います。